【エピソード#1】漠然とでしたが、高校生活をイメージして志望校を決めていきました。
緑ケ丘高校を目指し始めたのは、中学1年生の頃でした。その頃から、漠然と「将来、こんなことを学びたい」「こんな高校生活を送りたい」という思いが芽生え、具体的な目標を探し始めました。
いくつか高校を調べていく中で、緑ケ丘高校が私の希望にぴったりだと感じ、「ここに行きたい!」という強い気持ちが固まっていきました。親もその気持ちを尊重してくれました。この時期に具体的な目標ができたことで、その後の受験勉強にも前向きに取り組むことができたと思います。
【エピソード#2】黄学館は、保護者からも評判が良かったので決めました。
黄学館を知ったきっかけは、自宅の近所に配布されていたチラシでした。もともと近所の塾を探していたこともあり、すぐに目に留まりました。入塾を決めたきっかけは、いくつかの理由がありますが、自宅の近所で通塾の負担が少ないことと、兄が黄学館に通っていたこともあり、塾の雰囲気や指導について事前に知ることができたのも安心材料でした。
入塾テストがあったことも評価のポイントでした。少人数制で、入塾テストがあるということは、塾のレベルが高く、質の高い指導を受けられるのではないかと期待をしました。さらに、近所の保護者の方々からの評判も非常に良かったため、安心して入塾を決めることができました。これらの点から総合的に判断して、小学4年生の時に黄学館への入塾を決めました。
入塾時、私自身は黄学館に「これ!」といった特定の期待を抱いていたわけではありませんでしたが、テストの成績向上はもちろんのこと、内申点のアップにも期待していました。
_______________________________________________________________________________
保護者様コメント
黄学館に入ってから、本人に大きな変化がありました。特に小学校から通っていたおかげで、毎日の学習習慣が自然と身についたことは、その後の学習にとても役立ちました。
高校受験が近づくにつれて、私が毎日コツコツと勉強に取り組むようになったのが印象的でした。また、英検や漢検といった資格取得にも積極的に挑戦するようになったことも、黄学館で学習習慣が身についたおかげだと思います。黄学館での学習を通して、学力だけでなく、学習への姿勢そのものが大きく成長できたと実感しています。
_______________________________________________________________________________
【エピソード#3】高校への通いやすさと学力テストの結果で方向性が見えてきました。
緑ケ丘高校を意識し始めたのは、いくつかの理由が重なったからです。まず、大きな点としては、自宅から近かったことが挙げられます。通学の負担が少ないことは、学校生活を送る上で重要だと感じていました。
また、中学1年生時の学力テストで良い結果が出始めたこともきっかけの一つです。親もその結果を見て、私の希望も聞きつつ、自然と「緑ケ丘高校も選択肢の一つとして考えられるね」という話が出るようになりました。通いやすさと、学力テストで良い結果がでたことで、緑ケ丘高校を目指すという方向性が少しずつ見えてきたように思います。
【エピソード#4】苦手意識がある科目へ積極的に取り組みが出来でいませんでした…
高校受験を意識し始めた頃、正直に言うと、数学と理科が課題だと感じていました。特に、これらの科目は苦手意識が強く、なかなか勉強へのやる気が起きなかったです。志望校を決めて目標に向かっていく気持ちは変わりませんでしたが、なかなか行動に移せずにいました。受験直前になっても、この苦手意識を克服するにはもっと努力が必要だと感じていました。
【エピソード#5】現実を突きつけられたことで、受験勉強へのギアが一段上がりました。
黄学館に入っていなければ、緑ケ丘高校への合格は難しかったと強く感じています。特に大きかったのは、高校受験間近の面談で、先生が今の成績では緑ケ丘高校は無理だと、はっきり伝えてくださったことです。
あの時、ストレートに現実を突きつけられたことで、それまで漠然としていた危機感が一気に現実味を帯びました。そこから、受験勉強へのギアが一段上がったのを覚えています。もし、先生があの時に優しさだけで現実をぼかしていたら、私は甘い認識のままで勉強を続けてしまい、結果は全く違ったものになっていたのではないでしょうか。黄学館の先生方の厳しくも的確な指導が、私の合格に直結したと確信しています。
【エピソード#6】黄学館で学んで良かったことは?
黄学館で学んだことは、学力向上だけではありません。私にとって大きかったのは、他の学校の友達ができたことです。普段の学校生活では出会えない仲間と交流することで、良い刺激を受け、視野も広がりました。また、先生方からは学習面だけでなく、様々なことを教えていただき、それがとても為になったと感じています。
黄学館で学び始めてから、学校での勉強に対する姿勢にも変化がありました。特に、苦手だった教科でも、ただテストの点数を上げることだけでなく、内申点アップも意識して取り組むようになりました。これは、先生方の指導があったからこそだと思います。
_______________________________________________________________________________
保護者様コメント
保護者から見ても、黄学館の存在は非常に心強かったです。特に、入塾の約1年後に新型コロナウイルスによる一斉休校があった際、学校が急な対応に追われる中で、黄学館はいち早く映像授業に切り替えて対応してくれたことに感謝しています。そのおかげで、学校が休みになっても子どもの学習習慣を途切れさせることなく、維持することができました。このような迅速な対応と、学力向上以外の面でのサポートがあったからこそ、黄学館を選んで本当に良かったと感じています。
_______________________________________________________________________________
志望校を選ぶ時に、黄学館からのアドバイスは参考になりましたか?
面談の際には、学校の成績と模試の結果を総合的に見て、先生から的確なアドバイスをいただくことができました。漠然とした目標だった緑ケ丘高校が、具体的な進路として現実味を帯びたのは、先生方の客観的な視点と専門的な知識に基づいた助言があったからこそだと感じています。どの高校を選ぶべきか迷っていた時期に、具体的なデータに基づいたアドバイスは、大きな力となりました。
最後に…
先生方の親身なご指導があったからこそ、私たちは志望校に合格できたと心から感謝しています。高校に入学して数ヶ月が経ちましたが、黄学館で身についた「コツコツと勉強する習慣」は、今も変わらず続いています。この自律的な学習習慣は、高校での授業や課題に取り組む上で、大きな財産となっています。黄学館での経験は、単なる受験対策にとどまらず留まらず、その先の高校生活、そしてこれからの人生にも活かせる大切な学びを与えてくれました。本当にありがとうございました。